福祉委員各位
高津 5・6 街区支会
支会長 望月 利男
令和6年度第3回福祉委員会が 3月22日(土)5街区集会所において開催されました。
午前 10時〜10時30分
八千代市社会福祉協議会から新井さん・吉本さん、地域包括支援センターから大滝さんが出席されました。
福祉委員の出席者22名
◎行事部
①桜まつりを3月30日(日)に予定しています。5・6街区合わせて約100名の参加申し込みがありました。
ボランティアの方々のご協力お願いします。集合時間は事前に配布した用紙をみてください。
住民の方からバスツアーの希望がありました。八千代市のバス、もしくは一般のバスを使用して企画したい。
社会福祉協議会の吉本さんより、八千代市のバスが10台から7台に減った為、令和6年は抽選になりました。今年度は13支会で抽選になります。今年度のバス使用台数は3月末の八千代市議会で決定されます。決まり次第早急に連絡しますとのこと。
◎研修部
活動報告
①2月15日 健康教室を開催
講師の方が急病になられた為、地域包括支援センターの田部谷さんの指導で脳トレ、タオル・風船を使ったゲームを行いました。参加者5街区27名、6街区15名。今後開催の予定は未定。
②3月1日 シニア男性食事会を6街区集会所にて開催しました。参加者は11名。
③パソコン教室 月・火曜日開催しています。
◎広報部
広報誌「ごむの木」のサイズがB4からA3に変更になり、発行が昨年度から年2回となりました。(費用がかかる為)次年度は掲載内容を検討したい。発行は年2回行います。
※ホームページ担当より
①「ごむの木」のバックナンバーをファイルして図書コーナーに置いてあります。
②地域の活動(歌声喫茶・ひまわりサロン等)をされた時、レポートを出していただけばホームページに記載します。
今まで、支会長・5街区ボランティアグループの会長は暗黙の了解で5街区理事長がなっていました。今後は互選で選ぶことになりました。(5街区新理事長が提案、議決されました。)
上記決定により5街区の名簿を見ることが出来なくなり、行事の際の案内状をどうするかが今後の課題です。
八千代市社会福祉協議会の吉本さんよりお知らせ
①市民の力でまちづくり! ボランティアカフェへ集合
②市民活動推進講座 「共感する仲間はどう集める?」
参加希望の方は社会福祉協議会まで連絡をお願いします。
福祉委員より、以前包括支援センターを訪れた際の職員の対応がよくなかった(知識不足、不適切な対応)のでセンター内での対応を注意してほしいとの意見がありました。➡️ 包括支援センター出席者より、指摘された件を持ち帰りセンター内で話し合い改善しますの返答でした。